はてなダイアリー評議会の投票行動はどのように決定されるか?

有権者の投票行動がどのように決定されるかということは、政治学の大きなテーマの一つ。今回の「はてなダイアリー評議会議題2号」にしても、投票者が実際に何を考え、そしてその投票結果が何を意味するのか、結果だけでは推測できない。今回の投票行動の決定がどのように行われたのか、それを分析するための方法を夢想する。オチはない。

仮説:(略。ここが一番の肝なんだけど。しかし、いわゆる「合理的選択」以外の要素が多分に想定される。)

分析方法:以下の調査項目により回帰。

調査対象:はてなダイアリー市民はてなダイアリーアンテナから無作為抽出して、非市民を除外。サンプルはどれぐらい必要か?(投票者数が少ないので、それなりに大規模なサンプルが必要。)

調査方法:メール送付等によるアンケートと、株式会社はてな所有のデータベースからのデータを突合。メールに、アンケート用URL・ランダム回答者IDを付し、専用webサイトから記入してもらう。

想定しうる調査項目:(評議会投票に影響する変数はどれか?投票者数が少ないので、変数の絞り込みが必要。)

市民判定
はてなダイアリー市民か否か。
キーワード登録・編集回数
キーワード全般に対する関心を測定。
キーワード削除回数
キーワード削除に対する関心を測定。
ダイアリーへのキーワード自動リンクカットの有無
一つのカテゴリーでもカットしていれば1、カットしていなければ0。キーワードに対する態度(うざったさ)を測定。
日記記録数
ダイアリーを始めてから現在までの、日記を書いた日数(一月あたり)。ダイアリーへの関心・慣れを測定。
日記文字数
日記を書いた日における、一日平均文字数。ダイアリーへの関心・慣れを測定。
第2回評議会での投票行動
賛成、反対、どちらでもよい、無投票(被説明変数)
第2回評議会の「競争度」
競争度=|(賛成票−反対票)/(賛成票+反対票)|
(参考)第1回評議会での投票行動
賛成、反対、どちらでもよい、無投票
(参考)第1回評議会の「競争度」
競争度=|(賛成票−反対票)/(賛成票+反対票)|
  • アンケートで調査するもの
年齢
 
性別
 
教育
最終学歴。年齢・性別・教育は、一般的な投票行動研究のアナロジーで。
社会的地位
学生、フリーター(一日あたり労働時間8時間未満、一週間の労働日数4日以内)、フルタイム社会人(労働時間8時間以上、労働日数5日以上)、専業主婦(パート含む)、無職。
第2回評議会の存在関知
そもそも評議会が設置されていたことを知っていたか否か。
関係者ダイアリー閲覧有無
lovelovedog、theoria両氏のダイアリー及び両氏が他に管理するwebサイトを読んだことがあるか否か。
関係者に対する態度
lovelovedog・theoria両氏に対する態度。0〜100の「feeling thermometer」。適当に答えると50近辺に集中すると思われるので、例えばlovelovedog氏への態度からtheoria氏への態度を引く。
社会への関心
社会的事項への知識・関心を、複数の質問により測定。例:自衛隊が派遣されたイラクの都市はどこか、等。
ネットへの関心
ネット上での話題への関心を、複数の質問により測定。例:日本ブレイク工業社歌を聴いたことがあるか否か、等。
ルールへの態度
ルールについての厳格さを、複数の質問により測定。例:生活の困窮から万引きした人に対し、どのような処分を下すか。ソフトウェアの不正コピーに対する態度。等。